VoiceOver (iOS デバイスに組み込まれている、Apples のジェスチャで操作する画面読み上げソフトウェア) を活用すると、画面を見なくても、Smartsheet のモバイル アプリを使用できます。VoiceOver の音声説明により、Smartsheet のアイテムにアクセスしたり、グリッド ビューにてシート間を移動したり、さらには [行の編集] ウィンドウにてデータを編集することも可能です。
VoiceOver の詳細は、Apple のアクセシビリティ ページにてご確認ください。
iOS デバイスで VoiceOver を有効にする
Smartsheet のモバイル アプリにて VoiceOver の読み上げ機能を活用するには、iOS デバイスにてこの機能を有効にする必要があります (設定 > アクセシビリティ > VoiceOver)。
VoiceOver を有効 (または無効) にする方法や使用方法に関する詳細は、Apple のサポートページにてご確認ください。
VoiceOver が有効かどうかを確認するには
iOS デバイスの画面をタップします。 画面の要素 (ボタン、ラベル、テキストなど) の音声説明が聞こえたら、VoiceOver が有効であるということになります。
Smartsheet での VoiceOver ジェスチャ
VoiceOver を有効にすると、Smartsheet のモバイル アプリでのジェスチャは、これを有効にしていないときとは異なるものになります。VoiceOver を有効にしているときのジェスチャについては、下の表をご覧ください。
アクティビティ | ジェスチャ |
---|---|
VoiceOver の選択を次または前のアイテムへ移動する | 左または右へスワイプ |
指が触れているアイテムを選択する | 1 本指でタップ |
選択したアイテムを有効にする | (画面の任意の場所を) 1 本指でダブルタップ |
アラートを解除する、または前の画面へ戻る | 2 本指でスクラブ (2 本の指をすばやく 3 回動かして Z の文字を描く) |
VoiceOver ローターで迅速に移動
VoiceOver ローターを使用すると、VoiceOver の動きをカスタマイズできます。これにより、VoiceOver のセレクタをアイテムに手動で動かすことなく、行の展開や折りたたみなどのアクションを実行したり、セルの履歴にアクセスしたりすることができます。
VoiceOver ローターによる操作の詳細については、Apple のサポート ページをご覧ください。
iOS デバイスの画面にて 2 本指を回す (ダイヤルを回すように) と、ローターが有効になります。
ローターを行に設定し、希望の方向へ 1 本指でスワイプすると、シート グリッドにて移動できます。